こんにちは~パステル画を描いている画家のKeigoです!

 

この記事では「パステルで猫の目を描く方法」を全公開していきます!どちらかというと「リアル系の目」の描き方になりますね。

 

「目」というパーツは人物画、動物画においては当然欠かせないパーツの1つになりますので、是非今回マスターしていってもらえたらなあと思います!

 

それでは始めていきます!

 

パステルアート_猫の目の描き方
「前書き」

 

改めまして「目」というパーツは動物画、人物画においても最も重要なパーツになりますので、しっかり描き方をマスターしておくことをおすすめします。

 

一度「描き方のパターン」みたいなものを学んでしまえば結構応用が効いたりもしますので、是非この項を参考にしてもらえればと思います!!

 

 

今回は私Keigo流の描き方で、あくまで「リアル系の描き方」になりますね。

 

「リアル」という系統は全ての作風の基本となる系統なので、一度学んでしまえば必ず今後の役に立つはずです。

 

パステルアート_猫の目の描き方
「画材」について

 

今回は「目」という小さいパーツを描くだけなので、パステル色鉛筆のみで描いていきます。

 

メーカーですが私はスタビロのカーブオテロで描きました。

 

このパステル色鉛筆は発色が良いのが特徴で、さらに水に溶けるので筆を使ってぼかしたり、にじませたりと多彩な表現もできるんですよね。なので世界中でも愛用されているわけですね。

 

もちろん他のメーカーでも全然良いと思いますが、安すぎるメーカーというのは本当におすすしません・・。安い画材の質のせいで上達が遅れてしまうからですね。

 

まあ話が逸れてしまうので、これに関してはまたいつか別の記事で解説していこうと思います。

 

 

パステルアート_猫の目の描き方
「紙」について

 

紙ですが、今回すこ~~し隠しておきたい気持ちもあったのですが・・笑 ただ、せっかくこの記事をここまで読んでくれているあなたに感謝の意も込めて、「リアル系に適した最高の紙」を教えちゃいます。

 

上の画像の「キャンソン・ミ・タント・タッチ」という紙ですね。

 

この紙は表面が砂状の”サンドタイプ”になっている紙で、まさにサンドペーパーを連想してもらえれば良いと思います。

 

ザラザラした表面にパステルの粉がビッチリ付いてくれるので、定着率が良くリアル系にはもってこいの紙になるんですよね。世界中のリアルパステルアーティストがこぞってこのサンドタイプの紙を使うのもうなずけます。

 

冊子タイプで売られていて、色つきの紙になりますね。似ている名前で「キャンソン・ミ・タント紙」という紙もありますので、必ず「タッチ」の方を購入するようにして下さい。

 

パステルアート_猫の目の描き方
「トレース」について

 

さあ今回はこの画像が資料となりますので、画像保存して頂きコンビニなどでA4サイズでカラー2枚でプリントアウトして下さい。

 

なぜ2枚か?というと、1枚は描く時に見る為のもので、もう1枚はトレースする時の為ですね。トレースすると紙に筋が付いて汚くなりますので、必ずもう1枚きれいな見る為のものがあった方が良いです。

 

あとトレースはカラーの資料でやらないと細かい部分がしっかり観察できないですね。なのでモノクロ資料はやめた方が良いです。今回はB4またはA4サイズカラー2枚プリントアウトして下さい。

 

 

今回、目の輪郭線はちゃちゃっとトレースで描いていきます。トレースに抵抗があるという人も今回だけトレースでお願いいたします。

 

ちなみにトレースの詳しいやり方は「リアルな絵を描く為のトレース方法」でも解説しています。

 

まずはプリントアウトした資料の裏面の目の部分だけソフトパステルの白で塗りつぶします。目以外は大丈夫です。塗ったら指で粉をしっかり広げておきます。

 

※普通の白い紙を使う人は裏面を「鉛筆」で塗りつぶしてトレースして下さい。

 

 

次に、マスキングテープ(3か所)で資料と紙を固定して上から目の輪郭線をトレースしていきます。ちなみに鉄筆を使うとトレースが物凄くやりやすいですね

 

。上の画像の鉄筆は私が長年愛用しているものです。もし購入希望の方は楽天で「レザークラフト DB両面鉄筆」で検索するとヒットします。500円~600円ぐらいで購入できますね。

 

 

さあこれぐらいの感じでトレースできていればとりあえず良いと思いますね。

 

パステルアート_猫の目の描き方
「実際の描写 前半」

 

それでは実際の描写に移っていきます。

 

まずは芯先をピンととがらせた黒で「黒目」や「その他の黒い部分」を一気に描いてしまいます。目はこの描き方で一気に黒をのせていく流れが効率的ですね。

 

私は目は基本毎回この流れで描いています。

 

 

 

次は白で光の部分を描いていきます。

 

 

 

再び黒で光の形を整えつつ、細部を描き込んでいきます。紙は描きやすいようにグルグル回して描きましょう。

 

さっぴつで浮いた粉をなじませておきます。さっぴつは絵の序盤の方で使うことをおすすめします。描き込みが進んだ中盤以降だと色をはぎとってしまいますね。

 

 

 

よ~く見ると目の光の中に水色っぽい雰囲気が感じられますので、適度な水色を選んで少し乗せていきます。再び黒で形を整えたり、濃さを足していって下さい。

 

 

やや茶色に近いぐらいの主張が強い黄土色で黒目以外の部分を一気に塗っていきます。指が入るようでしたら指で粉をなじませます。

 

指が入らなければ綿棒やさっぴつで粉をなじませていきましょう。色がはがれてしまったらもう1度パステル色鉛筆で塗り直して下さい。

 

 

 

明るめのクリーム色で目の中の模様を描いていきます。再び指や綿棒、さっぴつを駆使して粉を刷り込んでいきます。

 

 

 

ここからは目尻のあたりを描いていきます。うっすら「赤茶色」の雰囲気があるのでまずは赤茶色を全体に乗せていきます。次にその上から「こげ茶色」を乗せて暗さをしっかり表現していきます。

 

目の下の方も少し囲うように塗っていきます。

 

 

 

さああとはもう資料を見ながら適した色を乗せていけば大きな失敗はないはずですね。要所要所のパートだけいくつか画像を乗せておきます。

 

パステルアート_猫の目の描き方
まとめ

 

いかがでしたか? たぶんそこまで難しいという感じはなかったかと思います。

 

おすすめの描き順は「黒い部分から描いていく」ということですね。他の色は資料を見ながらじっくり選んでいけば大幅に外れることはありませんね。

 

まずは広範囲に塗れるベースの色を敷いていき、その上から細かい部分の色を重ねながら微調整しつつ仕上げていくという流れがベストですね。

 

完読頂きありがとうございました!!