こんにちは!私はリアル系のパステル画を描いているKeigoという者です。

 

 

 

今日は初級者さん~中級者さんに向けてパステル画_リアルな「空と雲」の描き方を公開していこうと思います。

 

これらの作品ですね。

 

ちなみにこの記事自体が1つの講座になっておりますので、是非お気に入り登録して頂いて何度も再訪して頂けると嬉しいです。!!

 

初級者さんでも充分に再現性があってスムーズに技術を習得できる講座になっておりますので!!

 

 

 

さあそれでは「空と雲」の描き方から始めていきます。

 

まずは空と雲の描き方のスタートから完成までの通しの動画をご視聴下さい!! 字幕にてかなりくわしく手順をまとめておきました!

 

 

まあ技術のレベル的には、「超リアルまではいかないけどある程度の写実感を保ちつつどんな画風にも活かせるぐらいの技術力」という感じになりますね。なのでそういった意味で「平均的な空と雲」ということになりますね。是非今後のあなたの作風に活かして頂ければなあと思います。

 

 

ここから先は、基本的に静止画を使っての解説となりますが、肝心かなめのテクニックの部分に関してはしっかり動画にて解説していこうと思いますので是非最後までお付き合い頂ければと思います!!

 

 

それでは開始していきます!!

 

 

【パステル画】平均的な空と雲の描き方
1.「画材、紙、道具について」

 

それでは画材、紙、道具について解説していきますが、全然多くはありません。

 

まず画材ですが、上の2枚の画像で示したようにソフトパステルの4色を使います。上段の画像、一番右の「ベースとして広範囲に塗っていく青」、真ん中の「空の濃い部分を表現する時に使う青」、そして「白」下段の画像のグレーの「4色」になります。

 

 

さらに雲の細部を描き込んでいく時に使うパステル色鉛筆の白が1本あると非常に良いですね。メーカーはとりあえず何でも良いと思います。

 

 

紙ですが、今回はパステル用の適度なおうとつのある紙を使いました。上の画像のものですね。

 

紙はケント紙以外なら何でも良いと思います。ケント紙はリアル寄りの絵の場合だと色が乗っていかないですね。

 

 

 

その他の道具はマスキングテープと、

 

 

濡れタオルですね。

 

マスキングテープは任意でいいかもしれませんが、濡れタオルは必須となります。

 

 

【パステル画】平均的な空と雲の描き方
2.「簡単な下準備」

 

さあ簡単な下準備ですが、まずは紙をA4サイズにカットします。私はスケッチブックタイプの大き目の紙だったのでカットが必要でした。

 

 

モチーフが複雑すぎる場合はA4だと小さくて描きづらいこともありますが、今回のモチーフではA4サイズがちょうどいいと思いますね。

 

 

次に上の画像のようにマスキングテープで紙の4辺をマスクします。これは仕上がりがかっこよくなるということと、作業中に「紙を持つ部分」を作るという意味合いがありますね。是非やっておくことをおすすめします。テープは5mm幅ぐらいで貼れると良いと思います。

 

 

最後に肝心の資料ですが、上の画像を右クリックで保存して頂いてコンビニ等でA4サイズカラー1枚プリントアウトして下さい。これで下準備は完了です。

 

 

【パステル画】平均的な空と雲の描き方
3.「実際の制作」

 

ここからは実際の制作に入っていきます。

 

下書き

 

 

まずは資料を見ながら鉛筆かシャーペンで雲の輪郭を薄目に描いていきます。複雑なモチーフの場合はトレースで輪郭線を描くことをお勧めしていますが今回はフリーハンドで大丈夫だと思います。

 

 

 

今回は雲と空の描き方の基本的な部分を学んで頂ければOKなので、全ての雲は描かずにとりあえずはこれぐらいで良いかなと思います。ちょっと見づらくてすいませんが下部の大量の雲は省きました。その方が集中できると思いますので。

 

 

 

最後に練ゴムで出来るだけ鉛筆の濃さを吸い取っておきます。その方が最後の仕上がりが良くなりますね。

 

ベースの「青」を全体に塗る

 

先程もお見せした上の画像の、一番右ぐらいの青を広範囲を塗る「ベースの青」として設定します。

 

 

 

 

なるべく雲を避けながら全ての部分に塗っていきます。ちょっとぐらい雲にはみ出しても全然問題ありません。ある程度の範囲を塗ったら指で粉をなじませながら進めていきましょう。

 

 

 

これぐらいを目指してベースの塗りこみをやっていって下さい。

 

青が薄いかなというところは改めてしっかり紙の目に粉をなじませていきましょう。なるべく塗りムラが無いのがベストです

 

 

空の「暗い部分」の表現

 

 

さあ次の工程ですが、上の画像の右から二番目のインディゴブルーぐらいの濃い目の青で空の上部を塗っていきます。暗い部分を表現していくということですね。

 

注意事項!!
必ず濡れタオルで指をきれいにしてから次の工程に移るようにして下さい。
毎回色が変わるタイミングで指をきれいにする習慣をつけるようにすると良いパステル画を描けるようになります。

 

 

 

 

 

資料をよく見ながら空の上部の暗くなっている部分を普通に塗っていきます。ある程度塗ったら指でなじませていきます。

 

 

 

これぐらいまで暗さが出せればひとまずOKですね。

 

空の「明るい部分」の表現

 

 

次の工程ですが、空の中間部分~下部にかけての比較的明るめの部分をで表現していきます。先程と同じように普通に白をまんべんなく塗っていき、ある程度のところで指なじませていく感じで大丈夫ですね。

 

さあ今回の工程では動画」でグラデーション表現のちょっとしたコツをお伝えしていきますね。今後に活かせる大切なテクニックになりますので是非動画をご視聴下さい!!

 

 

 

動画の通り進めてもらえれば、徐々にきれいなグラデーションの雰囲気が出てくるはずです。

 

 

 

まだまだ明るさが足りなかったので白をもっと足していきます。

 

 

 

 

動画の通り指を紙面から離さずに白を刷り込んでいきます。

 

 

 

ひとまずこれぐらいまで表現できていればOKですね。

 

 

雲の描写

 

 

 

ここから雲の描写に入っていきます。資料を見ながらソフトパステルの白で描き込んでいきます。ソフトパステルの方が濃度が高い分、しっかり白が乗っていきますね。描いたらすぐに指で粉をなじませていきます。

 

 

 

細部はパステル色鉛筆の白で表現していきましょう。

 

この要領で他の雲もどんどん描いていって下さい。一番楽しいパートになるかなと思いますので!!

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中の一番大きな雲のやや暗くなった部分はグレーを少し入れながら表現していきます。

 

 

 

 

 

資料を見ながら描き込めば描き込むほどリアルに仕上がっていきます。

 

 

 

 

他の雲もどんどん細部を描き込んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

最後のパートになります。始めに使ったベースの青で「雲から透けて見える空」の感じをを描き込んでいきましょう。筆圧はやや弱めな感じで色を乗せていき、指でなじませながら徐々に調整していって下さい。

 

あとは少し離れたところからも作品全体を眺めてみて、資料との違いを確認しながら詰めていきましょう。

 

最終の微調整をしていき、OKならそこで完成として下さい。

 

 

【パステル画】平均的な空と雲の描き方
「まとめ」

 

 

今回の作品で自然なグラデーション表現」をある程度は学んでもらえたかなと思います。「空」は風景画においては必須のパーツになりますので是非今後の制作に活かしてもらえればなあと思います。

 

グラデーション表現に関しては是非以下の記事も合わせて読んでみて下さい、確実にお役立ち頂けると思いますので!!

 

 

ここまでお疲れ様でした!!

 

少し前から私の方で「ほのぼのパステル画講座」という小さなコミュニティを起ち上げましたので、そちらからでしたら今回の作品の添削も受け付けていますので是非お気軽にお問い合わせ頂ければと思います!!

 

詳しくは以下のページからどうぞ!