こんにちは、ココナラ似顔絵師、パステル画家のけいごです。
15.jpg
僕はココナラ「似顔絵制作」、「絵画教室の販売」をメインでやってきまして、
現時点で70以上の実績を積んできましたので、色々と役立つ情報をお伝えできるんじゃないかなと思います!!
今回の記事では【主婦の副業】似顔絵の仕事で稼ぐ!5つの重要ポイント!!ってことで、
僕がココナラを約1年やってきて得た実体験に基づく重要ポイントをお伝えしていきます!!
もうこれは、絶対手描き似顔絵師として役に立つポイントになりますので、是非じっくり聞いてもらえればなと思います。
当然、ココナラでももうすでに稼いでいる手描き似顔絵師さんがたくさんいる中で、新人さんがどうやって仕事をもらっていくのかってとこにスポットを当ててお話していきますので、
かなり貴重なお話になると思います。即実践できるポイントなりますね。
サクッとお伝えしていきます!!
あっ最近、主婦向けの「似顔絵副業チャンネル」を起ち上げました!是非チャンネル登録をお願い致します!

 

 

1,「文字入れを積極的にやる」

4.jpg
これがね本当に需要があるんですね。僕もね今まで人物画と動物画の二種類で似顔絵を描いてきたんですけど、この両方で文字入れやってもらえますかって何回も言われてきたんですね。
で僕も始めのころは、文字入れめんどくさくてやってこなかったんですよね。
6785.jpg
で、「お客さんにも文字入れやってもらえますか?」って言われたんですけど、すいません文字入れはやってないんですよねってお話をしたら、
「あっそうですかわかりました、考えます」というお返事をもらい、もうその後もうご連絡がないってパターンが10件ぐらいあったと思いますね。なのでそれだけでかなりの受注を逃しちゃったことになりますよね。
そんなわけで僕も途中から文字入れをやりだしました。
初期の新人の頃は、この文字入れを積極的にやりますっていうのを打ち出すとかなりのアピールになりますし、さらに文字入れ無料です!って感じにすると、もうそれだけで相当な差別化に繋がることは間違いないですね。

2,「人物も動物も両方やる」

89.jpg
これは基本的なところではあるんですけど、意外と盲点だったりします。ぼくもね始めは動物画だけしかやっていませんでした。
動物画だけでも始めのスタートはそこそこ受注をもらえてたんですよね。ただある時から、ピタッと受注が止まった時があって、で特に何かを変更したつもりもなかったんですよ。
で色々考えたり、他の出品者を調べりたりして、ようやく気付いたんですけど、あっこれ動物の出品しかしてなかったからだと。当然これね人物と動物の両方描けますよって言った方が、依頼の間口が広がりますよね。
当たり前と言えば当たり前なんですけど、これに気づくのに結構時間がかかりましたね。
なので、私は動物しか描けないからって人もいると思うんですけど、少しづつでも良いので、人物画もやっていきましょうってことですね。
そうすれば間違いなく収入はUPしますね。

3,「スタートは最低価格に設定する」

9.jpg
これが新人似顔絵師さんが、ベテラン似顔絵師に勝てる唯一の武器と言って良いと思うんですけど、価格を最低価格の1500円に設定すると、これが物凄く差別化になるんですよね。
お客さんからすると良い方は悪いんですけど「まあ、安いから微妙な似顔絵でも良いか」って心理が働くんですよね。
僕らも何か買い物をして、しょうもない商品だったとしても安いければ、そこまでダメージはないですよね。まあ腹は立ちますけどね。
なのでこのお客さんの心理を一時的にお借りするわけなんですよ。安さで疑似的な人気を作り出すってことですね。
まあ当前ね、実績ゼロの新人さんが8000円とかにしてたらそりゃ売れないってのもあるんでね。なので初めのうちは歯をくいしばって最低価格に設定して、徐々に価格を上げしていくってことですね。

4,「ブログ投稿」

0.jpg
ココナラにはブログ投稿って機能がありまして、ブログ記事を投稿できるんですね。ココナラ戦略を教えている人でも、意外言ってない人も多いと思うんですけど、
ブログ投稿するする一番のメリットが検索順位がめちゃめちゃ上がるってことなんですよ。
僕もね、元々「パステル画の森」っていうブログを運営していたんですけど、そのブログ記事でボツの記事がたくさんあったので、その記事をちょちょいとテコ入れして、
一日に2記事とか3記事とか投稿してたんですよ。そしたらね検索の順位が一気にぼんぼんぼんってあがって、検索の1ページ目まで上がったんでよね。これもちろん実績ゼロのときですよ。
やっぱりね検索上位が取れないと、依頼はもらえないので、そういう意味でこのブログ投稿って本当に新規参入者にはありがたい機能だなって思いますよね。
さらにブログ記事の中にですね、出品ページのURLを直接貼れるので、閲覧数のUPにつなげられるんですよね
なので、始めのうちはとにかくブログを頑張るってのが新人さんには一番リターンが
ある方法になりますね。でブログも投稿すれば良いってもんじゃなくて、
ある程度文字数があって基本は絵に関する記事が一番望ましくて、でたまにね会社での面白エピソードとかでも良いですよ。
それで僕も閲覧数がUpしたんでね。なので読み物として面白いものならひとまずはOKですね。で実績が積めるようになってからはその時の制作過程とか、完成作品の画像を載せて記事を書くってのがベストですね。