絵の上達 岡部遼太郎さん発信【画家志望に超絶有益な動画チャンネル】を紹介 はじめまして!人物画家のKeigoです。 今回は尊敬する画家さん岡部遼太郎さん発信【画家志望に超絶有益な動画チャンネル】を紹介させて頂きます。 画家志望の方にとっては100%超絶有益な動画チャンネルとなっていますので是非チャンネル登録をしてじっくり学んでみて下さい! まずは、 「岡部遼太郎さんはどんな作品を描かれ... Keigo N
絵の上達 【初心者_鉛筆人物画】無料のアドバイス、作品添削を開始!! 普段、鉛筆で人物の絵を描いている画家のKeigo Nです。40歳になってしまいました。 初心者さん向けに、鉛筆人物画の無料アドバイス、無料作品添削を開始しました。 https://youtu.be/lCRK5XF1SAA 一応私はこんな感じの絵を描いております。 無料のアドバイス、無料の作品添削を始めた理... Keigo N
絵の上達 絵の技法やコツよりも絵描き初心者にとって大切なこと 絵描き初心者の人が意識すべき大切なことは、 「絵を長く描き続ける」ということです。月並みで単純なことかもしれませんが、これが全てだと思います。 「テクニック論」や「描き方のコツ」を学ぶのももちろん前向きなことだとは思いますが、結局、最後にたどり着くところは、「長く描き続ける」ということになってくるのだと思います。... Keigo N
絵の上達 絵描き初心者から画力を身に付けた10年を振り返る 私は39歳の鉛筆画家 Keigo Nです。 今でこそ、一定レベルの画力が身に付いた自信はありますが、美大に通っていた19歳当時はこんな絵を描いて割と満足をしていました。 まさに下手の横好きでした。10代ですでにそれなりの画力を持っている人は本当にうらやましいです。 伸びしろがまだまだあるわけですから。 ちな... Keigo N
絵の上達 リアル絵は「トレース」を組み込んで完成度を上げよう 私はよく絵の中に「トレース」を組み込みます。なぜなら作品の完成度を上げることを優先させているからです。絵は結果が全てだと思っています。 絵は色々な描き方があっていいのだと個人的に強く思っていますし、やり方や規則に縛られるより「結果、どう面白い絵にできるか」ということを優先させる方がより現代アートの時流に沿っているので... Keigo N
絵の上達 絵の独学のみは危険、オンライン絵画教室を取り入れよう これから「絵を独学のみで学んでいきたい」と考えている人へ、やはり「独学のみ」で絵を学ぶということになると技術面、モチベーションの面から考えてもかなり険しい道のりになることが予想されます。 独学は「毒学」とさえ言われているぐらいなので。 そこで独学プラス、「オンライン絵画教室に入会する」という選択肢を考えてみると、独... Keigo N
絵の上達 【絵の上達】描く以外の3つの重要な土台作り(初心者向け) 絵がうまくなる為には時に、 「絵を描く自分を客観的に捉えてみる」 という考え方が大切になってくると私は思います。 「どのような環境に身をおけば絵がうまくなるか」 「どうすればモチベーションを維持しつつ楽しく絵が描けるか」 「どうすればこれから継続して絵を描き続けていけるか」 そういった「描く」以外の土台部分を固... Keigo N
絵の上達 デッサン初心者の人に1つだけ実践してほしいこと デッサンは全ての画風に通ずるものであり、絵の基本です。どんな画風を目指すにしても必ず基礎となるところです。 そこで、デッサン力向上の為に初心者の人に1つだけ実践してみてほしいことは、 「たまにトレースを利用して描いてみる」ということです。 トレース 「トレース」とは写真をコピーし、そのコピーの下にカーボン用... Keigo N
絵の上達 初心者の人へ「環境作り」で絵はうまくなる 仕事やバイトをしながらこれから絵を描き始めようと考えている初心者の人に向けて、メンタル面も含め絵がうまくなる為の最初の「環境作り」についてまとめてみました。 以下の解説は全て私が過去または今現在継続して行っていることです。 環境作り1 「絵画教室に通う」 当たり前過ぎることかもしれませんが、それだけに間違いなく絵がう... Keigo N
絵の上達 絵描き人生12年、過去の2つの失敗談とその対策(初心者向け) 私は約12年間の間「リアルな人物模写」を中心に絵を描いてきました。 これから人物の模写を中心にやっていきたいと考えている絵の初心者の人は、流し読みでも良いので、 過去の私の「2つの失敗談とその対策」を読んでもらえればと思います。3分程でサラリと完読できますので。 人物模写に限らず絵描き全般における話になります。... Keigo N