雑記 絵に対する極端な考え方と改善策 絵を始めたばかりの頃、「何て自分は絵が下手なんだ・・・」とよく悩んだりしました。まあ画力が乏しかったので当然と言えば当然ですが。 ただ、それ以外でも絵に対する考え方が本当に極端でした・・・。 その極端な考え方により生じた失敗と、今だからわかる改善策をまとめていきます。 まず私は神経質で完璧主義的なところがありま... Keigo N
雑記 【男性向け】夢を追いかけている人へ、適したアルバイトは・・・ 現在なにか「夢を追いかけている」という人へ。 大体の人はアルバイトをしながら生計を立てていると思いますが、そのアルバイトは「夢を追う為に適した仕事」ですか?体力的、精神的に負担のあるアルバイトではありませんか? アルバイトで体力と精神を消耗してしまっては、本業の夢の実現にも悪影響がでてきてしまします。 そこで... Keigo N
雑記 ろくでもない上司とその彼女 10数年前、某メーカーで携帯電話のエラーチェックの仕事をしていた時、直属の上司が相当にろくでもない人間だったので、今回は備忘録としてつづります。悪態をつかせて下さい。 上司について振り返ります。 まずその上司の見た目は、身長が183センチで、体重はおそらく100キロはいっていたと思います。見るからに「すごい図体」と... Keigo N
雑記 絵のスランプを脱する方法 絵を描こうとしても「ネタが浮かばない・・」「手が進まない・・・」「やる気がでない・・・」というスランプに陥ることがあると思います。 こういう時ほど「絵描きは孤独だ・・・」と感じる時はありません。 そもそもなぜ人間は物事のやり始めで停滞してしまうのか、根本的なところを考えてみます。 最初に人間にとっての「やる気」とい... Keigo N
雑記 正しい「絵、イラスト」の伝え方 絵やイラストで生計を立てていきたいと考えている人はこの世の中に五万といると思います。 その人たちの中で、正しい「絵、イラストの見せ方」をしている人がどれだけいるだろうかと考えると、まだまだ一握りではないだろうかと思ってしまいます。 多くの人はSNSやアーティスト登録サイト等で「新作ができました、○○円で売ります!」... Keigo N
雑記 継続力は「ロボット」になることで定着する 鉛筆画家のKeigo Nです。 継続力を維持するには感情の起伏をなくしロボットのような意識を持つことが非常に大切だと考えます。 私は中学生ぐらいの頃から継続力を養うすべを磨いてきました。 その時の詳しい話はこちらです。 中学生のころはスポーツを通じて、高見を目指す自分自身を俯瞰することで興奮を覚え、その興奮自... Keigo N
雑記 【画家日記】情熱を失わなければ「重要な人物」に出会える 情熱を持って生きていれば、必ず自分にとって重要な人物に出会えたり、大切な情報をつかみ取れたりするものです。 世の中そういう風にできている気がします。 私にとっての重要な出会いは、インターネットを通じて私を画家へと導いてくれる人と出会えたことです。 私は何年も「イラストレーター」の職を追いかけてきて、持ち込みの営業... Keigo N
雑記 絵描きが努力を継続すると・・・ 私は絵描きです。11年間、絵に狂い努力を継続してきました。 興味のある人はこちらの記事も読んでみて下さい。 努力は私の人生を豊かにしてくれます。時にシンドイ気持ちもありますが。 絵において努力を継続することの利点は、 ・技術があがる ・経験が蓄積される ・安心感を得られる 上記の通りです。 ■技術が上がる... Keigo N
雑記 【自己分析】希少性を追い求めること もうすぐ40歳になる鉛筆画家のKeigo Nです。人生80年と考えると、ちょうど折り返し地点です。 そこで、今だからこそあえて、自己分析をしてみることにしました。10年前の自己分析とはまた違う分析結果になるのではと考えています。 私は何をするにも常に「周囲より突出していたい」と思う性格です。遊びの何かでも仕事のポジシ... Keigo N
雑記 今までの絵描き人生で無駄だったこと 私はこの記事を執筆している少し前に40歳になってしまった鉛筆画家のKeigo Nです。 今までの40年間を振り返り、明らかに「無駄だったこと」を2つ紹介していきたいと思います。 まずすぐに頭に浮かんできたのが、美大生活4年間です。 絵描きを目指しているのなら必要だったのでは?と思うかもしれませんが、私にとって... Keigo N